【金融革命】DEXとは? 詳しく解説!

仮想通貨

DEXという言葉を聞くけど何ソレ?

DEXについて詳しく知りたい!

今回の記事では、そんなお悩みを解決していきます。

私自身も、最初は全くDEXについて、わかりませんでしたが、実際に触れることで理解できる部分がありましたので、ぜひ、記事を読んだ後、行動してみることをオススメいたします!

今回は、DEXとは何か、1から解説していきます!

DEXとは

DEXとは、”Decentralized Exchange” の頭文字をとった言葉で、「分散型取引所」という意味です。

また、従来の「中央集権型の取引所」のことをCEX “Centralized Exchange(シーイーエックス)”と言います。

以下がそれぞれの取引所の例です。

CEXとDEXはどちらも仮想通貨の取引所ですが、仕組みは異なります。

大きな違いとして、

まず、CEXでは中央管理者が必要になります。

中央管理者が、売り手と買い手の身分を保証したり、売りの注文情報と買いの注文情報を管理したりすることで、仮想通貨の円滑な取引を可能としています。

一方で、分散型取引所DEXは、中央管理者が必要ない仕組みになっています。

中央管理者がいないことで、どのようなメリットがあるの?

それでは、次に、メリットについて解説していきます。

DEXのメリット

DEXの主なメリットは次の通りです。

  • 多種多様なトークン(仮想通貨)が取引可能
  • アカウント開設が不要(個人情報保護・手数料がかからない)
  • ハッキングリスクがほとんどない

多種多様なトークンが取引可能

DEXの大きなメリットとして、

膨大な数ある、様々な種類のトークン(仮想通貨)を取引できることです。

一方で、CEXでは取引所に上場されている、ある程度有名なトークン(仮想通貨)しか扱えません。

そのためブロックチェーンの最先端の世界に触れるには、DEXが必要不可欠です。

※なお、無名のトークンを購入する時は十分に注意しましょう。この世界では、金融詐欺師が数多くいます。

そのため、新しい仮想通貨を購入する際は、自分自身で責任を持って、しっかりリサーチして、購入判断を行いましょう。

アカウント開設が不要

通常の中央集権的な仮想通貨取引所では、仮想通貨の取引を始める前にアカウントを開設する必要があります。

そして、その際は、免許証などの本人確認が必要となります。

しかしながら、DEXでは取引を行う際に、アカウントを作成する必要はありません。

本人確認も不要です。

仮想通貨を保有しているウォレットをDEXと同期させるだけで、中央管理者の必要なく、第三者の介入もなく、すぐに取引を行うことができます。

以上のことからDEXでは、個人情報が守られますし、取引手数料もかかりません(ガス代はかかります)。

※ガス代についてはこちら

ただし、CEXの場合は、たとえばアカウント情報を紛失した場合などは、中央管理者に問い合わせれば再発行してくれます。

ですが、DEXの場合は、自分の口座情報(DEXと紐付けるウォレットの情報)は自分自身で守らなければいけません。

まっすー
まっすー

自分で管理できない人には向いていないかも

ウォレットの情報(秘密鍵など)は、厳密に保管して、絶対に第三者に漏らさないようにしましょう。

ハッキングリスクがほとんどない

DEXの大きなメリットとして、CEXのように中央管理者の破綻やトラブルに左右されないという点があります。

たとえば、2018年は、日本のCEXのコインチェックがハッキングされ、仮想通貨NEMが大量に流出してしまいました。

しかしDEXでは、そもそもハッキングする中央管理者がいないので、このようなリスクはありません。

DEXとCEX、仕組みについて

CEXとDEXの仕組みについて解説します。

それでは解説を始めます。

CEX オーダーブック方式による相対取引

まずは従来のCEXの仕組みから解説します。

CEXでは、仮想通貨の取引は「オーダーブック方式」というもので成立します。

これは「板」というものを使った仕組みで、次のように機能しています。

まず、ある仮想通貨を売りたい人が、いくらでいくつ売るのかを板に書き込みます。同じように、その仮想通貨を買いたい人が、いくらでいくつ買うのかを板に書き込みます。

このように“売り”と“買い”の距離が近づいて行き、それぞれが合致したところで売買が成立します。

これが、CEXにおける取引です。

このオーダーブック方式は、中央管理者による取引の仲介を必要とするものではありますが、実質的には、1人の売り手と1人の買い手による11の相対取引になっています。

しかし、オーダーブック方式は、仮想通貨の取引には向いていないと言えます。

理由として、仮想通貨の取引の場合は、仮想通貨を交換して終わりではなく、一つずつの取引の内容をブロックチェーン上に記録する必要があるため、時間と費用(ガス代)がかかります。

まず売買処理の反映は、株や為替の取引では0.001秒単位で完了しますが、仮想通貨の場合は数分かかります。

また、仮想通貨の取引では、中央管理者である取引所で手数料が発生するのに加え、ブロックチェーンに取引を記録するためのガス代がかかるので、二重の手数料を払う必要があります。

このようなことから、仮想通貨の取引をCEXで処理するのは効率がいいとはいえません。

そんな中、仮想通貨でも、株や為替と同じように自由に素早い取引が、中央管理者の必要なく実現できるように、と考え出されたのが、自動マーケットメイカー(AMM)というプログラムです。

DEX 自動マーケットメイカーによる取引

DEXでは、

取引は自動マーケットメイカー(Auto Market Maker=AMM)という仕組みによって行います。これは「板」ではなく「流動性プール」というプログラムを使った取引です。

※流動性プールとは?

「流動性プール(Liquidity Pool)」とは、DEX(分散型取引所)に預けられた暗号資産トークンの集まりを意味します。 

DEXでは、流動性を高めるために、リクイディティ・プロバイダーと呼ばれるユーザーが、あらかじめ2つ(3つ以上の場合もある)のトークン(仮にAとBとする)を1:1の比率で同額ずつ組み合わせて流動性プールに預けることによって市場形成します。

多くの投資家がトークンを提供すれば、流動性プール内のストックが増え、流動性が高まるので取引は活発になります。

そして、流動性プール内に十分なトークンがあることで一定の流動性が確保されると、暗号資産が欲しい買い手は、売り手を相手ではなく、流動性プールを相手に取引を行うことができます

トークンAが欲しい場合は、自分が保有するトークンBを流動性プールに加えて、そこからトークンAを引き出す、という具合です。

この結果、必ずしもトークンを買いたい瞬間に売り手がいなくても取引を成立させることができるようになりました。

以上が、流動性プールの仕組みと役割です。

流動性プールを使った取引がDEX上で可能となるのは、スマートコントラクトがプログラミングされているからです。スマートコントラクトとは、あらかじめ設定されたルール通り自動的に取引を行うようにプログラミングされた仕組みのことです。 

前述しましたが、CEXのオーダーブック方式では、マッチングに時間がかかり、手数料も多く発生するため、とくにスピードが重視され、かつ手数料の高さが問題視されるイーサリアム上では、現実的ではありませんでした。 

そこで新たに開発されたのが、AMM(自動マーケットメーカー)方式です。中央集権的なマーケットメーカーを介さずに、スマートコントラクトを活用してすべての取引が自動的に成立するという画期的な仕組みです。

DEXでは、流動性プール内の複数のトークンの各合計値を常時一定にするように、AMMのアルゴリズムが設定されており、価格も自動的に決定します。 

このAMMの仕組みがとても画期的なものだったので、この発明以降、様々なDEXが生まれることになりました。

CEXとDEXの違い

ここで、DEXとCEXの違いをまとめておきましょう。

CEXにおける伝統的なオーダーブック方式では、個々の取引は本質的には相対取引です。そして、取引を仲介するための中央集権的な管理者(仮想通貨取引所)が必要です。

そのため、取引の度に管理者に手数料を支払う必要があります。

しかしながら、DEXにおける、AMM方式では、個々の取引は、本質的には相対取引ではありません。買い手と流動性プールというアルゴリズムとの間の取引です。

この流動性プールの仕組みによって、「仮想通貨同士の間では取引が成立しにくい」「取引記録をブロックチェーン上に書き込むのに時間がかかる」などといった問題が解決し、DEXが飛躍的に普及することに繋ったのです。

実際に使ってみると体感できますが、CEXでは取引の反映に短くても数分かかる一方で、DEXでは取引は一瞬で反映されます。

まっすー
まっすー

驚くほど早いです!!

DEXにより、可能となった稼ぎ方

DEX(DeFi)が誕生したことにより金融的に個人個人が今までにない稼ぎ方をできるようになりました。簡単に言うと、個人でも従来の銀行のように、「お金でお金を生み出す」ということが可能になったのです。

その方法として、現時点では、大きく以下の2つがあります。

  • 流動性マイニング(Liquidity Mining)
  • ステーキング(Staking)

それぞれ解説します。

流動性マイニング(Liquidity Mining)

流動性マイニングとは、保有する仮想通貨をDEXの流動性プールに預け、その報酬として新たな仮想通貨(ガバナンストークン)を入手できるというものです。

これは自動マーケットメイカーとともに、DEXの普及を爆発的に後押しした稼ぎ方の仕組みです。

例を挙げると、

Uniswap(ユニスワップ)というDEXは、ユーザーが仮想通貨を提供すると(=流動性の提供)、その報酬としてUNIという仮想通貨(ガバナンストークン)を発行することにしました。

結果、2020年9月から11月まで行われて、累計で600億ドル相当ものUNIが発行されました。

つまり、ユーザーはUniswapに何らかの仮想通貨を提供するだけで、新しい仮想通貨UNIを得られるということです。

これが流動性マイニングです。

もちろん、このUNI自体も取引が可能です。実際、その価値は10倍以上に高騰しましたので、初期にUniswapで流動性マイニングを行なった人は大きな利益を得ることになりました。

ちなみに、このようにDeFiの仕組みを用いて、個人でも従来の銀行がやってきたように、流動性の提供や貸付(レンディング)で稼ぐ手法の総称を「イールド・ファーミング」と言います。

ステーキング(Staking)

ステーキングとは、

仮想通貨を一定期間預け入れることで、その対価として収益を得るという仕組みです。

流動性ファーミングと似ていますが、その背景やメカニズムが異なります。

これまでは”Proof of Work (PoW)” といって、仮想通貨をマイニングする際には、膨大な電力を費やしていました。この仕組みを改めて、仮想通貨を多く持っている人ほど、「マイニングできる権利」が割り当てられる可能性を高くする仕組みへと移行しています。これを”Proof of Stake (PoS)” と言います。

ステーキングとは、この「マイニングできる権利」を預け入れることで対価を得るという仕組みです。

まとめ

いかがでしたか?

DEXとは、従来の中央集権型の取引所における中央管理者の必要性を排した、新しい形の分散型取引所です。

中央管理者が不要になり、手数料がいらなくなりました。そしてハッキングリスクもなくなりました。さらに、あらゆるトークン(仮想通貨)が売買可能になっています。

そして、DEXによって、個人でも流動性マイニングやステーキングなどの新しい金融手法で、仮想通貨を使って仮想通貨を手に入れることができるようになっています。

もちろんデメリットもあって、

DEXには、詐欺的なトークンを購入してしまうリスクや、DEXと紐付けるウォレットの情報を紛失すると二度と復旧させることができない(ウォレットの中にある仮想通貨やNFTを全て永久に失ってしまう)リスクなどがあります。

以上の点を頭に入れた上で、ぜひDEXに触れてみてください。代表的なDEXは以下の通りです。

  • Uniswap
  • Pancakeswap
  • Sushiswap

実際に触ってみることが、理解への近道です。

仮想通貨を始めるには、仮想通貨取引所の口座開設がマストです!!

早速、始めましょう!

コインチェック
まっすー

NFTプロデューサー/web3ブロガー

「CryptoSpirit」というNFTコレクションを運営中です。SNS総フォロワー数は8000人。アドレスホッパーで日本全国周りながら、NFTの活動をしています! 

まっすーをフォローする
仮想通貨
まっすー仮想通貨ブログ

コメント